投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

2025年1月のゆるゆるカフェのご案内と前回12月のご報告

イメージ
   みなさんこんにちは。品川区で若年性認知症の夫アキラと暮らすミホ(50代・女性)です。2025年になりました。今年の東京は雨が少なく、快晴のお正月でした。恵まれていますね。本年もよろしくお願いいたします。  前回2024年12月15日のゆるゆるカフェは、11人での開催でした。初めて参加された人もいてバラエティに富んだ、一年の締めくくりにふさわしい会でした。初めての方はご主人が若年性認知症だそうです。まだお若いのでご本人は「認知症」というカテゴライズに嫌悪感を持っているそう。その気持ちわかります。本人・家族としても社会的概念的としても認知症はショックとハードルが高いです。  でも、できることならもっと普通の病気として社会が受け入れてくれるといいなあと思います。同時に本人としては初期段階から病気を認識し、可能ならお仕事や趣味など普通の生活を続け(続けさせてくれる社会が理想)、なおかつ「認知症になってもいろいろなことができる」ことを体現してくださるといいなあと思います。  別の方のご主人は認知症ではないのですが、病気の症状の一つで何かのきっかけで人が変わったようになったり、普段しない行動をしたりするそうです。その時どう対応するといいのか迷っているそうです。いろんな考え方があるようですが、危険がないときや対象が自分にないときは、「放っておく」ことも一つの方法のようです。家族としては「その場を離れる」のもお互いのための方法の一つみたいです。  実はわが夫アキラも、とある妄想にとらわれ家から出ていこうとすることがあります。気を紛らわせて止められる時もありますが、どうしようもないときは、追跡のできる携帯電話をもたせ、寒くない(暑くない)服を着せ、品川区の認知症の「見守りアイテム」着用を確認し、外に送り出すことにしました(可能であれば同行しますが、寒空の下自分がふろ上がり薄着濡髪のままでは私が死にます)。今のところ気が落ち着けば数分で戻ってきてくれます。携帯のGPSで居場所を調べ小一時間後に迎えに行くこともあります。アキラがまだ周りにひどい迷惑をかけない状態なので出来ることなのですが、どこかで手を抜くことも、介護と長く付き合うためには必要なことのように思います。  こんな気を抜いた考え方ができるようになったのも、ゆるゆるカフェや地域の活動でいろんな当事者や家族...